社会?地域連携

SOCIETY01

学生
×
地域社会

地域を知る、地域で学ぶ
地域と繋がる
学ぶ楽しさや自身の成長が実感できる活動を展開しています

本学では、正課(授業)以外にも、学生が主体的に地域と関わることで学びを深める実践的な活動を展開しています。 大学での学びが実社会で生きることを実感することで、学びのモチベーションが生まれるとともに、地域社会で必要とされる力を身につけます。

札幌大学地域連携センター
(Regional Cooperation Center: RCC)
地域連携センターでは、大学と地域を繋ぐ開かれた窓口として、地域連携に係るご相談を受け付けています。
企画部 地域連携課 地域連携センター
TEL:011-827-5877
E-mail:chiiki-r@ofc.sapporo u.ac.jp

SOCIETY02

連携協定

教育スポーツ地域づくり
サツダイだからできる地域社会との関わりがあります

本学では、高校や大学、行政、企業などと連携協定を結んでいます。高校の探究学習への関わりや他大学生との交流、行政との連携事業など、連携先との活動を通して、地域社会の発展に寄与するとともに、学生が、「地域において他者と協働し新たな価値を創り出す力"地域共創力"を身につけた人材」として成長することを目指します。

連携協定による近年の取り組み例

連携協定一覧

SOCIETY03

高大連携

大学と高校が学びでつながる
進路選択や学びの視野が広がります

札幌大学では、高校生に向けた教育活動としてさまざまな取り組みをを行なっています。
講義やキャンパス見学だけでなく、学生と一緒に学び体験することで、いち早く大学の学びに触れることができます。

SOCIETY04

公開講座

地域の方々に
豊かな学びの機会を提供しています

札幌大学では、地域に開かれた大学を目指し、教育研究上の成果を広く地域住民の方々に還元することを目的に公開講座を開設しています。近年は多くの方にご参加いただけるオンライン講座として実施しています。

SOCIETY05

寄附講座

幅広い分野の講座を開講
より実践的な学びに触れることができます

寄附講座は、産官学連携の一環として、企業や団体からの寄附により開講している講座です。
本学では、正課授業として開講し、修得した単位については卒業に必要な単位の一部として認定されます。

寄附講座